芳根京子・生田絵梨花・セカオワ出演!Nコン2015課題曲と放送日程

Nコンが生放送される!

f:id:huwa0529:20151003161543p:plain

出典http://www.nhk.or.jp/ncon/index.html

 

10月10日から12日までの3日間、NHKのEテレにて「第82回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール」が生放送されます。
出場するのは予選を突破した11校で、10日は高校生が合唱を行います。

 

 

 

 

詳しい放送日時は?

放送日時いずれもEテレ・NHKホールから生放送
高校生の部10月10日(土) 午後2時~5時
小学校の部10月11日(日) 午後2時~5時
中学校の部10月12日(月・祝) 午後2時~5時
放送日時11月 3日(火・祝)NHKFM
小学校の部7:20 ~ 8:25

中学校の部8:25 ~ 9:40

高等学校の部9:40 ~11:00

引用元Nコン2015|番組情報

 

f:id:huwa0529:20151003154932j:plain

出典http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/2015zenkoku.html


そして「表参道高校合唱部」で主演を務めた芳根京子が司会をします。
11日は小学生が合唱を行います。

 

f:id:huwa0529:20151003154538j:plain

出典http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/2015zenkoku.html

さらに乃木坂46の生田絵梨花が司会を務めます。
生田絵梨花はピアノを弾くことは歌番組で見て知っていたのですが、歌唱力もあることを知り驚きました。歌のお姉さんのような伸びやかな歌声でした。
この番組で生田絵梨花の歌が聴けたら嬉しいです。

 

12日は中学生たちが合唱します。

f:id:huwa0529:20151003155118j:plain

出典http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/2015zenkoku.html
そしてスペシャルゲストでSEKAI NO OWARIが登場します。

合唱コンクール自体も楽しみですが、スペシャルゲストや司会などを務められる出演者もなかなか豪華な旬の顔ぶれで、放送が楽しみですね!

 

 

 

2015年のNコンのテーマと課題曲

2015年、日本は戦後70年を迎えます。好きな音楽を自由に楽しむことができる、いまの私たち。
そんな当たり前の毎日は、平和であるからこそ。
合唱を通して、一人ひとりに平和について考えてほしい、という願いをこめたテーマです。

 

小学校の部「地球をつつむ歌声」(同声二部)

中学校の部「プレゼント」(混声三部)(女声三部)

高等学校の部「メイプルシロップ」(混声四部)(女声三部)(男声三部)

引用元Nコン2015|課題曲

公式サイトは下記リンクよりチェックしてみてください♪

www.nhk.or.jp

合唱コンクールの思い出・・・

私は中学校から合唱コンクールというものを経験しました。
中学校1年の時には課題曲として「believe」を歌ったのですが、この玉は小学校の時に飽きるほど歌っていた曲だったのでがっかりしたのを覚えています。
それからその時の3年の先輩が歌っていた「木琴」という戦争をテーマにした合唱曲が、とても綺麗な音色で感動しました。
木琴は母親も合唱コンクールで歌ったことがあると言っていましたが、難しい曲だそうです。
2年の時には自由曲の中に「COSMOS」がありました。
けれど私のクラスは歌えず、COSMOSが好きだった私は軽くショックを受けました。
しかし高校2年の合唱コンクールで歌うことができ喜びました。
今でも口ずさんだりカラオケで歌ったりするくらい好きな曲です。
音楽の作文にも基本COSMOSのことを書いていました。
誰にでも好きな合唱曲、思い出に残っている合唱曲・合唱コンクールがあると思います。
有名な曲だったら「モルダウ」とか「大地讃頌」とか「時の旅人」、「心の瞳」あたりでしょうか。
中にはソロパートがある合唱曲もあるのですから驚きです。
ソロパートを任された人は緊張したでしょうね。
歌の上手い人が担当していたと思いますが、プレッシャーがかかりますよね。
合唱コンクールはそういう様々なプレッシャーと喜びと争いの中からドラマが生まれるんだと思います。

あんまり合唱などが好きじゃなくても、綺麗にハモれた時は嬉しいと思う人も多いみたいですし、なんだかんだ優勝すると感動します。
また優勝できなかった時の「先生の中では一番」という言葉は救われたような気にもなれます。
練習中はめんどくさくて仕方がないのに本番が終わったら思い出に変わるのが合唱コンクールではないでしょうか。
学生時代にクラス一丸となって頑張った催し物のことはいつまでも覚えておきたいですね。